室内で仕事をすることが大半なので、”カッコイイルームウェア欲しい!”と思い、色々と調べてみました。
私は一人でパソコンをカタカタしながら仕事していることが9割以上を占めているので、
どうしても服装がテキトーになってしまっているのですが(Tシャツに短パンとかです)、少しオシャレなルームウェアが欲しいなと思い探してみました。
TOP画出典:http://www.rockymonroe.jp/
・急な来客やちょっと外出したいときにもそのまま使える
・着心地良くラクチンなの部屋着が良い
・んでもって女子ウケも良いオシャレなものが良い
と、いうのが今回メンズ用のルームウェアを探す条件。
似たように、『ルームウェアもちょっとシャレたのが欲しいな』なんて考えている方には参考になるように、
購入した部屋着以外もタイプ別に分けて紹介していきます!
目次
【参考】メンズ用のカッコイイ部屋着・ルームウェアを購入するために色々調べて購入してみた
メンズのルームウェアって、結構テキトーに持っているジャージとかダサイものになりがちです。
部屋で使うものなので当然なのですが(笑)、
急に自宅に誰かが来たり、女の子も混じって宅飲みしようぜ~なんて時に、オシャレな部屋着を着ていると結構注目度も高いです。
見えないところでシャレてると、結構周りの印象も良くなるものです。(たぶん。笑)
で、実際に『メンズ 部屋着』や『メンズ ルームウェア』と調べてみると、
ダサくて安い部屋着から安いのにシャレた部屋着まで結構たくさん出てきました。
大きく3つのスタイルがあるので、分類して紹介していきます。
-
-
1着は持ちたい!おしゃれジャージのおすすめ人気ブランドまとめ
①メンズの部屋着・ルームウェア【ジャージスタイル】
出典:http://wear.jp/hotamimi/3028177/
ジャージ生地のルームウェアです。
スポーツ系の男子なら王道だと思います。
オシャレジャージも多数あるので、かなり幅広く選べますね。
メリット:そのまま運動でも活躍できる
デメリット:ジャージ生地は部屋着としての着心地に少し堅苦しさを感じる人もいる
②メンズの部屋着・ルームウェア【スウェットスタイル】
出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp/woyoj/f-685.html
これもまた王道のスウェット生地のルームウェア。
部屋着としては王道ですし、かなり多くの方が愛用していますね。
デザインも細身でおしゃれなものが多くのブランドから販売されていて、
使い勝手も良いですね。ペアでそのまま外出しているカップルも多いです(ヤンキー系が多いけど)
メリット:着心地も良くラクチン。
デメリット:選択の際乾きが悪め。モノによっては重量感がある。
③メンズの部屋着・ルームウェア【パイル生地スタイル】
出典:http://wear.jp/takamym/1097440/
ここ数年で急激に勢力を伸ばし始めたパイル生地のルームウェア。
着心地・オシャレ感ともに評価も非常に高く、部屋着には持って来いの軽くて乾きやすい部屋着です。
メンズ用も非常に種類が多く、そのまま外で使えるようなオシャレなデザインも多いです。
メリット:とにかく着心地が良い。軽くてラクチン。
デメリット:肌寒い日や冬は自宅以外は使いづらい
④【番外編】メンズの部屋着・ルームウェア【パジャマスタイル】
出典:シルクパジャマ 緑色(モスグリーン)長袖【オシャレ柄】 22匁絹100% メンズ...
えー、番外編です。笑
あまりにもインパクトのある出典元があったので、そのまま掲載してましたが、
やはり究極の部屋着と言えばパジャマでしょう。
軽さ・着心地の良さ、まさしくキングオブ部屋着ですね。
急な来客の際も、オシャレでシルキーなパジャマを着用していれば、圧倒的に目立てますね。
メリット:キング・オブ・部屋着
デメリット:少しダンディな部屋着すぎて外出しづらい(ギリギリ外に新聞取りに行けるレベル)
まとめ+管理人が購入したのはパイル生地のルームウェア
大きくルームウェアを生地別に区分けすると、ほとんどが上記の4種類におさまると思います。
すでにジャージ生地・スウェット生地のオシャレ系部屋着は所有していますが、
パイル生地の心地良さに触れたく、セットアップでパイル生地のルームウェアを購入。
※上記とまったく同じものを購入
購入サイトメンズ通販Burn ones bridges
色々見て、パイル系の部屋着の種類が非常に豊富で且つ安かったので。笑
究極にリラックスできる自分の部屋だからこそ、究極にリラックスできるルームウェアも必要だと思います。
王道ジャージ素材なら
スウェット素材なら
タオル生地・パイルなら
大人の余裕なら

